top of page
兵庫県淡路島、淡路手延素麺協同組合のウェブサイト。素麺の機械化を受け入れず、全国的にもめずらしい古式伝統の「手延べ」を守り続けることで、素麺本来の味・コシ・のどごしを、今でも実現しています。


淡路手延素麺協同組合
淡路手延素麺の伝統
御陵糸
淡路手延素麺の代表銘柄。明治45年に発売され、100年経った今も、もっとも出荷量の多い銘柄です。のどごしの良さ、コシの強さのバランスが素晴らしい逸品です。
淡路手延素麺協同組合
高級料亭御用達
おのころ糸
高級料亭の椀ものなどに使われる淡路手延素麺の最高級品。絲手師の伝統の技と熱い思いが込められた極細麺は、海風の強い極寒期にのみ製造され、約12ヶ月の熟成時間を経て出荷されます。繊細で上品な味わいは究極の素麺と呼ばれるゆえんです。


淡路手延素麺協同組合
明治ロマンを感じる
淡じ糸
明治45年に発売された淡路手延素麺の代表的な銘柄です。やや太めでコシの強さが特徴であることから、冷やそうめんだけでなく、温かい「にゅう麺」でも美味しく召し上がることができます。
淡路手延素麺協同組合
これが素麺職人がつくる”うどん”
淡路島ぬーどる
淡路手延素麺の伝統製法を踏襲した、新感覚のオリジナル手延麺です。長さは素麺の2倍、太さは約2mm。淡路島観光客向け食材、お土産用として開発しました。うどん、パスタ、焼きそばの代用として、様々なメニューに使用でき人気の商品です。

淡路手延素麺

淡路手延素麺は、その麺の太さにより名称が変わります。
そして、それぞれに淡路手延素麺ならではの、
味わい、食感、コシの強さ、のどごしを楽しんでいただけます。
銘柄 麺の太さ 一束の本数

おのころ糸
御陵糸
淡じ糸
ちどり絲
0.4~0.5mm 約750本
0.7~0.8mm 約450本
1.2~1.3mm 約250本
1.5~1.6mm 約150本





bottom of page